アメリカ留学Expoが9月12日に開催
アメリカへ留学を検討している方には大変良いイベントです。
そんな方に当日いろいろな人から話を聴く際のポイントを10個にまとめました。
詳しくはアメリカ留学フェアをご覧ください。
サイトを見ていただくとわかりますが留学をした先輩の話や現地の学校のスタッフだったりたくさんの触発される要素があります。
どんなに留学エージェントや雑誌、ウェブで海外で勉強するかを聞いてもやはり留学をした人の生の声には勝りません。
仮に内容がその体験者にしかあてはまらないものかも知れなくても。
まだ金曜日 じっくり考えれる。
当日家を出る時から鮮明にイメージするといいです。
少し考えてみると携帯は持っていかないから事前に解約しておかないとなとか、
ホームステイ先の家族へのお土産は何にしようかとかこういう英語は向こうの空港に着いたらすぐに使うなとか。
事前にやっておくこと、向こうに着いたらいきなり必要になる情報、知識、力など準備しておけます。
もちろん実際に生活するとなれば予想のしていないことの連続なので考え過ぎも意味がありませんが、
「帰国時にこれだけはできるようになっておく。」とか
「現地でこれは絶対成し遂げるぞ」
みたいな大きな指針があると留学の目的が変な方向に向かうのを防いでくれます。
そして何を考えるかここにヒントがある。
ところでGoogleの検索にはサジェスト機能というある単語と一緒に多くの人が入力するキーワードを表示してくれます。
そこで「留学」というキーワードで多くの人が留学というキーワードと一緒にどんな言葉で調べるのかを知るのは非常に有意義だと思います。
1.【留学 費用】
これは一番きになりますよね。
1年間の留学にしろ、数年間でもそれなりにまとまった費用が必要になります。
これは本人だけでなく資金を出してくれる親御さんの為にもしっかりと聞いておきたいところですね。
2.【留学 英語】
行ったからには絶対成果を出したい英語力。
大学留学の場合はTOEFLのスコアを求められたりしていし、そもそも英語を使って学問を学ぶわけですから必然的に身につくはず。
本当にそうなのかどうか、体験者からうまくいった人、いかなかった人のサンプルが聞けるといいですね。
3.【留学 ジャーナル】
留学系の情報サイトでは代表的なサイト 雑誌も刊行していますよね。
いろいろな留学フェアの情報が掲載されているので参考にしてみるといいかもしれません。
4.【留学 ブログ】
これはどうして検索に上がるのでしょうか。
やはり今まさに留学をしている人の話が聞きたいということなんでしょうか。
5.【留学 奨学金】
ここは一番最初の費用に関わる部分ですね。
実際の費用がある程度予想ができてそれがもし、親御さんからの資金援助でまかないきれない場合、諦めるのはまだ早いです。
奨学金の情報サイトも幾つかあるのでしっかりと調べてみてください。
例えばこんなところもあります。日本学生支援機構
7.【留学生 英語】
これはどちらかというと帰国後の成果が知りたくての検索キーワードでしょうか。
体験者に帰国直後の英語の何らかのスコアや今の力を聞いてみましょう。
英語は使わないとどんどんできなくなってしまうので。
8.【留学 保険】
こちらもとても大事。
万一、怪我や事故にあったら保険なしの医療費は高額になってしまいます。
なお、保険を選ぶ際には保障内容はもちろんですが、その保険が自分が生活するであろう地域の病院で適用するかはしっかりと確認しておきましょう。
9.【留学 持ち物】
何をもって行くのかはしっかりと事前にリストアップしておきましょう。
ちなみに自身のカナダへの1年間のワーキングホリデーの時は服をたくさん持って行きましたが、
現地で買えるので別にそんなにいらなかったなと思っています。
10.【留学 エージェント】
必要に応じて利用するといいかもしれません。
現地でのサポートも受けれるところが多いみたいですね。
11.【留学 アルバイト】
旅行に行ったりもするでしょうからそれなりに自分でお金を稼いでおきたいところ。
でも、そこで稼ぐお金よりも、そこで一生懸命勉強し、生活した後に働いた時にもらえるお金の方がはるかに大きくなるということをよく肝に銘じておくべきかもしれません。
終わりに
どうでしょう
漠然と参加するよりもより沢山の視点を持って話を聞けるのではないでしょうか。
有意義な時間になりますように。