文章の書き換え を解説!
テスト問題に、文章を書き換えよ、というものが良くありますよね。
例えば、
It is great that the number of racist actions is decreasing.
↓
Decreasing the number of racist actions is great.(人種差別的行動が減っていることは素晴らしいことだ。)
文章の意味するところは同じなのですが、ニュアンスや強調点に違いが出てきます。
この「文章の書き換え」を難しい言葉で説明すると、「単文、複文、重文を、不定詞、分詞、動名詞、関係代名詞、接続詞などを使って、書き換える」ということになります。文法用語は難しくていけませんね。
単文、複文、重文ってなに?
さて、ここで問題が発生します。単文、複文、重文、とありますが、それぞれどう意味なのでしょうか?文法解説の難しいところは、難しい文法を難しい言葉で説明することです。難しい言葉を並べてもしようがないので、噛み砕いた説明をしてみると、こんな感じになります。
単文(simple sentence)
主語、述語、目的語などで文章が完結している文章。どの文章もこれが基本であり、基準となります。
例:I have a pen. (主語 + 述語 + 目的語)
複文(complex sentence)
主となる文章(主節文)に、別の文章(従属文)が接続詞などでひっついてる文章。この従属文単体では、文章が不完全となるのが特徴です。
例:I have a pen when my mom comes home. (単文 + 関係代名詞 + 従属文)
この場合、文章を分けると、
I have a pen
when my mom comes home
となります。「I have a pen」はそれだけで意味が通じますが、「when my mom comes home」だと、関係代名詞whenが宙ぶらりんになってしまいます(母が帰宅した時・・・だけでは不完全ですよね)。この宙ぶらりんになっている状態が「従属(dependent)」つまり、主節文なしには意味が通じない、ということになっているわけです。
では、どの文章が関係代名詞などの接続詞とくっついているかを見分けるにはどうしたらよいのでしょうか?簡単な方法としては、
1.接続詞つきの文章が先頭に来た場合、コンマで分けなくてはならないので、そのコンマまでが関係代名詞つき文章となる。
例:
When my mom comes home, I have a pen.
2.接続詞つきの文章が文章の途中に来た場合、接続詞を先頭とし、その文章の後ろは従属節となる。
例:
I have a pen when my mom comes home.
単純ですね。これは覚えておいて損はないですよ。
重文(compound sentence)
2つの単文が、接続詞などでひっついてる、というところは複文と共通です。違うのは、2つの単文それぞれが、一つの文章として完結している、ということです。
例:
I haven a pen but I do not like the color.(単文 + 接続詞 + 単文)
この文章を分けると、
I have a pen
but I do not like the color.
と、なります。「I have a pen」が完結していることはもういいですね。「but I do not like the color」は「でも私はその色が嫌いだ」で、やはり完結していることがわかります。
この接続詞なのですが、実は該当する数は限られています。合言葉は「FANBOYS」です。
For
And
Nor
But
Or
Yet
So
英語にも語呂合わせがあるのですね。せっかくなのでFANBOYSで覚えてしまいましょう。
文章を書き換えてみよう
基本を抑えたところで、では実際に文章の書き換えを考えてみましょう。あくまで一例ですので、自分で文章を考えると、より力がつきますよ。
複文←→単文
It is understandable that he did not like to attend the class.
↓
It is understandable for him not to like to attend the class.He is the boy who does not like the class.
↓
He is the boy not to like the class.He was sad when he had to stay in class.
↓
He was sad to stay in class.If you keep it secret, no one will know it.
↓
Keeping it secret, no one will know it.As soon as we are ready, we will hit the road.
↓
On being ready, we will hit the road.That is the restaurant where I wanted to go badly.
↓
I wanted to go to the restaurant badly.
重文←→単文
I rushed to the scene, but I saw nothing.
↓
I rushed to the scene only to see nothing.I ate all the food in the fridge, so I felt sick in stomach.
↓
Having eaten all the food in the fridge, I felt sick in stomach.
複文←→重文
I was trying call her number but she did not pick.
↓
Although I tried to call her number, she did not pick.
最後に
こういった書き換え問題は数をこなすことで感覚を養えます。普段から文章を頭の中で書き換えることを意識していくといいでしょう。